楽楽B2Bの機能活用

楽楽B2Bでデザイン制作会社用のアカウントを発行してみた

おはようございます!三宅です!

三宅君・・・先日作ったワシのバナーがあまりにも不評でね
デザイン制作会社にお願いすることになったんだよ

(・・・あれハイカラだったからなあ・・・)

それで、デザイン会社の人が楽楽B2Bにログインできるようにしたいんだがどうかね三宅君

そうだったのですね・・・
社長、お任せください!!!

というわけで今日は
制作会社用のアカウントを発行してみます!

メンバー管理を開いて

メンバーを新しく追加します

名前とログインID、パスワードをサクッと入力

パスワードは忘れないようにメモ!

権限は「制作担当者」にしておこう

保存!

追加されました!

ふう・・・

ログインするとこんな感じでデザインのメニューだけ表示されます

ありがとうございます!
あとは僕がログインIDとパスワードを連絡しておきますね!

承知しました!専務あとはよろしくお願いします!!!

私はお先に失礼します!!!

関連記事

BtoB取引もWEB化| BtoB受発注システム「楽楽B2B」

新規CTA

最近の記事

  1. 楽楽B2Bで【顧客別ABC分析】機能を使って、特定の商品を購入した取引先データをCSVファイル形式で保存してみた

  2. 会員専用コンテンツの配信に便利!楽楽B2Bで「会員しか見られないページ」を作成してみた

  3. ケース単位での発注に便利!楽楽B2Bで【受付選択肢】機能を使って、決まった数量単位で発注を受けられるようにしてみた

人気の記事
おすすめ記事
  1. 楽楽B2Bで【二重価格表示】設定を使って、商品の価格表記を「当店通常価格」から「参考価格」に変えてみた

  2. 楽楽B2Bで【販路区分モード】機能を使って、新規の取引先でも販路設定している商品や販売価格を見れるようにしてみた

  3. 楽楽B2Bで【価格非表示機能】を使って商品価格0円を「価格未定のためお問い合わせください」に変更してみた

  4. 楽楽B2Bで【顧客別ABC分析】機能を使って、特定の商品を購入した取引先データをCSVファイル形式で保存してみた

  5. ◤後編:楽楽B2Bで【掛け率設定】機能を使って、商品の卸価格を鶏肉は6掛け・豚肉は7掛けに分けて設定してみた

  1. 楽楽B2Bで通常ケース単位でしか販売してない商品を特定の加盟店だけバラでも購入できるようにしてみた

  2. 楽楽B2Bで特定の加盟店のみ「掛け払い」で支払いができるようにしてみた

  3. 楽楽B2Bで見積書の備考欄に「振込手数料はお客様負担でお願いします」と記載してみた

  4. 楽楽B2Bで【出品商品CSV】機能を使って、CSVファイルで商品登録してみた

  5. 楽楽B2Bで期限切れの見積りを抽出してみた

注文書、まだ手入力してますか?楽楽B2B
TOP