楽楽B2Bの機能活用

楽楽B2Bで商品注文時に【備考欄】に入力された内容を、ご注文確認メール内に表示させてみた

おはようございます!三宅です!

今日は、注文時に備考欄に入力していただいた内容を
ご注文確認メールにも表示されるよう設定してみます!

       ↓

<ご注文確認メール>

メール>「テンプレート管理」を開いて

<ご注文確認メール>のメールテンプレートを編集します!

まずはパソコン用・スマートフォン用から

本文を編集します

① {自動差込分:ご注文内容} の下あたりにカーソルを置きまして

② プルダウンリストから「備考」を選んで
③ 差し込み!!!

成功したものがこちらです

{備考}が挟まりました

忘れずに携帯用テキストも同じように設定して・・・

保存!!!!!

保存ボタンは一番下にあります

三宅さんありがとうございます!
ちゃんと設定できているかチェックしたいんですけど

ですね・・・
プレビューで確認してみましょう

・・・
いささか唐突な気がするのはワシだけかね

いささか唐突ですね
ちょっと見出し的なものを入れてみます

いい感じです!

これだと取引先様にも問い合わせ内容が通知されて安心ですね

一件落着、お疲れ様でした!!!


今日は商品注文時に【備考欄】に入力いただいた内容を、
ご注文確認メール内に表示させてみました。いかがでしたでしょうか?

今回の記事はH社さまからのお問い合わせをベースに作成させていただきました。H社さま、いつもありがとうございます!

この公式ブログ「楽楽B2Bでやってみた!」では、楽楽B2Bの機能で実際どんなことができるのかを分かりやすくお届けします!

実際の楽楽B2Bご利用者様からの運用や機能に関するお問合せ内容を元に配信しているので、これから卸取引のオンライン化を検討されている方のお役に立つこと間違いなし!どの記事も3分ほどで読める内容となっています。ぜひご覧ください。

関連記事

BtoB取引もWEB化| BtoB受発注システム「楽楽B2B」

新規CTA

最近の記事

  1. 楽楽B2Bで【顧客別ABC分析】機能を使って、特定の商品を購入した取引先データをCSVファイル形式で保存してみた

  2. 会員専用コンテンツの配信に便利!楽楽B2Bで「会員しか見られないページ」を作成してみた

  3. ケース単位での発注に便利!楽楽B2Bで【受付選択肢】機能を使って、決まった数量単位で発注を受けられるようにしてみた

人気の記事
おすすめ記事
  1. 楽楽B2Bでデザイン制作会社用のアカウントを発行してみた

  2. 楽楽B2Bで【ロット価格機能】を使って、ボリュームディスカウント(まとめ買い割引)を設定してみた

  3. ◤後編:楽楽B2Bで【掛け率設定】機能を使って、商品の卸価格を鶏肉は6掛け・豚肉は7掛けに分けて設定してみた

  4. 楽楽B2Bで商品注文時に【備考欄】に入力された内容を、ご注文確認メール内に表示させてみた

  5. 楽楽B2Bで【アクセス分析】機能を使って、卸サイトへのアクセス数を調べてみた

  1. 楽楽B2Bで【出品商品CSV】機能を使って、CSVファイルで商品登録してみた

  2. 楽楽B2Bで特定の加盟店のみ「掛け払い」で支払いができるようにしてみた

  3. 楽楽B2Bで期限切れの見積りを抽出してみた

  4. 楽楽B2Bで見積書の備考欄に「振込手数料はお客様負担でお願いします」と記載してみた

  5. 楽楽B2Bで通常ケース単位でしか販売してない商品を特定の加盟店だけバラでも購入できるようにしてみた

注文書、まだ手入力してますか?楽楽B2B
TOP