楽楽B2Bの機能活用

楽楽B2Bで「ご利用ガイド」の内容を販路によって変えてみた【後編】

おはようございます!三宅です!

前編で掛け払いの説明をバナー管理で登録したので、
今日は実際のページに表示してみます!

前編はこちらからどうぞ


まずはご利用ガイドから

バナー管理でご利用ガイド用の設定を開いて、タグをコピーします!

「■コードで指定する場合」の下2行をコピー

これをご利用ガイドページに貼り付けます

あれご利用ガイドってどこにあったっけ・・・

あ、デザインメニューのカスタムページ設定だった!

ご利用ガイドページの編集を押して

バナー管理でコピーしておいたタグを貼り付け

できた!

よし、次はフッターに取り掛かります!

バナー管理で今度はフッター用の設定を開いてタグをコピーして
これもフッターのHTMLソースに貼り付けるだけ

よしこれでフッターも完了!


三宅さんありがとうございます!
掛け払いが使えるユーザーでログインして確認してみますね

まずご利用ガイド

   ↓

掛け払いが表示された!

おおー!続いてフッター

   ↓

こっちもOK!

大丈夫そうですね
ありがとうございます!

三宅君スマートフォンの設定を忘れているんじゃないかね
わしのスマートフォンでは出てこないのだが

すぐやります・・・

みなさんスマホ設定も忘れずに!!
お疲れ様でした!!!

関連記事

BtoB取引もWEB化| BtoB受発注システム「楽楽B2B」

新規CTA

最近の記事

  1. 楽楽B2Bで【顧客別ABC分析】機能を使って、特定の商品を購入した取引先データをCSVファイル形式で保存してみた

  2. 会員専用コンテンツの配信に便利!楽楽B2Bで「会員しか見られないページ」を作成してみた

  3. ケース単位での発注に便利!楽楽B2Bで【受付選択肢】機能を使って、決まった数量単位で発注を受けられるようにしてみた

人気の記事
おすすめ記事
  1. 楽楽B2Bで【共通説明文】機能を使って、年末年始の休業案内を表示してみた

  2. 楽楽B2Bで「ご利用ガイド」の内容を販路によって変えてみた【後編】

  3. 会員専用コンテンツの配信に便利!楽楽B2Bで「会員しか見られないページ」を作成してみた

  4. 楽楽B2Bで商品注文時に【備考欄】に入力された内容を、ご注文確認メール内に表示させてみた

  5. 楽楽B2Bでオーダーシートの発注数をプルダウン選択から数量入力形式に変更してみた

  1. 楽楽B2Bで期限切れの見積りを抽出してみた

  2. 楽楽B2Bで特定の加盟店のみ「掛け払い」で支払いができるようにしてみた

  3. 楽楽B2Bで見積書の備考欄に「振込手数料はお客様負担でお願いします」と記載してみた

  4. 楽楽B2Bで通常ケース単位でしか販売してない商品を特定の加盟店だけバラでも購入できるようにしてみた

  5. 楽楽B2Bで【出品商品CSV】機能を使って、CSVファイルで商品登録してみた

注文書、まだ手入力してますか?楽楽B2B
TOP