購入フローでのお届け希望日の最短日数の計算には、商品の納期情報が利用されます。
基本設定 > 納期情報設定 にて、商品の納期情報(注文から出荷までにかかる営業日)を登録後、出品 > 出品商品一覧 > 対象商品の編集画面>[基本情報]タブ の在庫情報の納期管理番号を設定することで、
配送希望日を注文日の何日後から指定できるようにするかを設定することができます。

基本設定 > 納期情報設定 の詳細についてはこちらをご参照ください
お届け日は、以下の項目より算出されます。
1+2+3の日数で算出
1.ショップ基本設定>納期情報管理-お届け日数
2.ショップ基本設定>カレンダー設定-定休日設定
3.ショップ基本設定>配送方法設定-お届け日数登録
こちらをご参照ください
お届け日の算出方法の詳細についてはお届け日指定可能期間について
基本設定 > カートシステム設定>[カート・決済機能設定]タブ にて、購入フローのお届け日選択プルダウンに候補として表示される期間を設定することができます。
ここで設定した日までがお届け日選択プルダウンに候補として表示されます。

※定休日・休業日設定やリードタイムの登録状況によって万が一候補日がない場合は、「ご指定いただけません」の表示となります。
こちらをご参照ください
出荷予定日の自動設定の詳細については
この記事は役に立ちましたか?