概要

NP掛け払いを利用した際の商品・代金の流れは以下のイメージです。

※1:同一購入企業ID(自動採番/指定採番)ごとに1つの請求書に請求がまとまります。
   出荷日、売上日、お届け日のいずれかを請求発行基準日としてNPに連携します

処理の流れ(審査OKの場合)

※上記は処理の一例です。
  • 注文完了時の決済状況は「未処理」となります
  • 発送完了後、請求依頼を行う必要があります。
  • 金額変更やキャンセル時には都度、決済処理が必要です。

受注一覧での表示

審査結果は、支払方法名の下、()内に表示されます。下図では(OK)と記載の箇所です。

  • (未処理)・・・取引登録未実施
  • (OK)・・・審査結果OK
  • (NG)・・・審査結果NG
  • (OK-出荷登録済み)・・・請求依頼済み
取引登録時に参照される情報
加盟店 > 加盟店管理 > 対象加盟店の編集画面>[得意先情報]タブに登録された情報が、購入企業情報として連携されます。
項目内容
得意先名購入企業情報(企業名)を登録してください。
郵便番号購入企業情報(郵便番号)を登録してください。
住所購入企業情報(住所)を登録してください。
電話番号購入企業情報(電話番号)を登録してください。
メールアドレス購入企業情報(メールアドレス)を登録してください。
部署名購入企業情報(部署名)を登録してください。
担当者名購入企業情報(担当者名)を登録してください。
請求区分「加盟店単位」「加盟店グループ単位」のいずれかを選択します。
※<カートシステム設定>加盟店設定タブ> 
 フロントから加盟店登録をした際の初期値を設定可能です。

※請求区分「加盟店グループ単位」の場合は
 当該加盟店が紐づく加盟店グループの情報をもとにNP掛け払いを利用します
購入企業ID顧客審査完了後、自動で入力されます。
店舗設定で指定した採番ルールに則らず個別に購入企業IDを採番したい場合に設定してください。
請求書送付方法郵送 または メール を選択してください。
※<カートシステム設定>[加盟店設定]タブ> にて
 フロントから加盟店登録をした際の初期値を設定可能です。

受注登録画面の表示

お支払方法欄に、連携に必要なID(加盟店企業ID、加盟店取引ID、決済会社取引ID)情報や審査結果が表示されます。

基本の操作方法

取引登録

審査結果より[*取引登録依頼]を選択しこの内容で登録するをクリックし、受注データを保存します。

一括取引登録

受注 > 受注一覧 > 伝票出力・CSV出力パネル>[掛払い決済データ]タブより、一括での取引登録が可能です。

API連携での一括取引登録

  1. 対象の受注データにチェックを入れます。
  2. 「決済データタイプ」でご契約サービスの[取引登録(受注データ)]を選択します。
  3. 「一覧のチェックした項目」を選択し、【API連携】ボタンをクリックします。

CSV連携での一括取引登録

  1. 対象の受注データにチェックを入れます。
  2. 「決済データタイプ」でご契約サービスの[取引登録(受注データ)]を選択します。
  3. 一覧のチェックした項目を選択します。
  4. ダウンロードをクリックし、ファイルをダウンロードします。

審査結果の取込み

手順
設定画面を開く
受注 > 掛払い決済審査結果取込 を開きます。
手順
審査結果を登録する

① 決済タイプより[NP掛け払い]を選択します。
② NP掛け払いの管理画面よりダウンロードした審査結果ファイルを選択します。
この内容で登録するをクリックします。

請求依頼(出荷登録)

※審査結果が「OK」でない場合、および伝票番号、出荷日がない場合、請求依頼はできません。

API連携での一括請求依頼

伝票出力・CSV出力パネル>[掛払い決済データ]タブより、一括での請求依頼(出荷登録)が可能です。

  1. 対象の受注データにチェックを入れます。
  2. 決済データタイプでNP掛け払いの[請求依頼(請求依頼データ)]を選択します。
  3. 一覧のチェックした項目を選択し、【API連携】ボタンをクリックします。

CSV連携での一括請求依頼

伝票出力・CSV出力パネル>[掛払い決済データ]タブより、取引登録用のCSVファイルをダウンロード可能です。

  1. 対象の受注データにチェックを入れます。
  2. 決済データタイプでNP掛け払いの[出荷登録(出荷データ)]を選択します。
  3. 一覧のチェックした項目を選択します。
  4. ダウンロードをクリックし、ファイルをダウンロードします。

キャンセル依頼

審査結果より[*キャンセル依頼]を選択しこの内容で登録するをクリックして受注データを保存します。

金額変更依頼

審査結果より[*金額変更依頼]を選択しこの内容で登録するをクリックして受注データを保存します。

売上日について

請求依頼時に請求基準日として楽楽B2Bの「売上日」を連携することが可能です。
売上日は以下より自動設定が可能です。

基本設定>管理システム設定>管理システム設定 >[受注管理設定]タブ

項目内容
売上日の利用有無[利用する]を選択します。
[お荷物伝票番号取込時に出荷日を転記する]または[お荷物伝票番号取込時にお届け日を転記する] を選択します。

[お荷物伝票番号取込時にお届け日を転記する]を設定した場合
購入者がお届け日を指定しない場合を想定して、
「お届け予定日の自動設定」を[自動設定する]に変更することを推奨します。
(上図:緑色の点線で示した箇所)

売上日の修正方法

売上日は、受注 > 受注一覧の一括更新パネル、または受注詳細画面より修正が可能です。

受注 > 受注一覧の一括更新パネル

受注詳細画面

補足と注意事項

・自動取引登録および自動出荷登録を実施するステータスの設定

基本設定>管理システム設定>管理システム設定>[業務フロー設定]タブより設定いただけます。
自動取引登録の推奨ステータスは[一時待機]以降、自動出荷登録の推奨ステータスは[発送後入金待ち]以降です。

※自動処理には別途弊社での設定が必要となるためご希望の場合は<サポート>までお問合せください。

・審査結果に応じたステータス移動の設定

基本設定>管理システム設定>管理システム設定>[業務フロー設定]タブ より、
取引登録実施後、審査結果取込み後(OKの場合)、審査結果取込み後(NGの場合)、出荷登録実施後に指定したステータスに移動させる設定が可能です。

・請求状況について

請求依頼が問題なく実施できているか、定期的にNP掛け払いの管理画面側でも確認をお願いいたします。