ページ内コンテンツ
概要
加盟店 > 価格・在庫調整設定 にて、[登録種別:カテゴリー別]を選択した場合の設定手順・参考例を紹介しています。
[登録種別:商品別]の設定について詳しく知りたい方は、以下のFAQをご参照ください。
本機能でできること
※ご契約内容によっては、表示されない場合があります。
商品カテゴリー別に ロット数 と 掛け率 を設定し、販売価格を設定する機能です。
ロット数のカウント方法は、以下の3つから指定が可能です。
- カートに投入されている商品のうち同カテゴリー内の商品でまとめてカウント
- 商品ごとにカウント( 商品規格 が異なっていてもまとめてカウント)
- 商品規格ごとにカウント(同一商品でも規格が異なれば別商品扱い)
こちらの機能をご利用の場合に限り、<ロット価格>に掛け率を設定することができるようになります。
設定の流れ

ページ下部の一覧から、編集したいカテゴリーの編集画面へと進みます。

※「ロット数条件」別の参考例は、本ページ内<「ロット数条件」別設定例>で詳説しています。

ページ下部のこの内容で登録するをクリックし、設定を保存します。
「ロット数条件」別設定例
価格は「ロット価格」と「ロット数条件」の掛け合わせで決定します。

ロット数条件:カテゴリー別
カテゴリー内商品の商品数量がロット数設定以上の場合、ロット価格が適用されます。

運用例
3パターン紹介しています。以下のタブを切り替えてご覧ください。
カテゴリー内の商品数量が30個なので、30~の掛け率90%で計算されます。

ロット数条件:商品別
カテゴリー内商品の商品ごとの数量がロット数設定以上の場合、ロット価格が適用されます。

運用例
3パターン紹介しています。以下のタブを切り替えてご覧ください。
カテゴリー内の商品の商品数量が60個なので、60~の掛け率80%で計算されます。

ロット数条件:商品規格別
カテゴリー内商品の商品規格ごとの数量がロット数設定以上の場合、ロット価格が適用されます。

運用例
3パターン紹介しています。以下のタブを切り替えてご覧ください。
カテゴリー内の商品A(規格A)の商品数量が60個なので、60~の掛け率80%で計算されます。

ロット価格の優先順位
同じカテゴリーに複数パターンのロット価格設定がされている場合
優先順位は以下のようになります。
加盟店別ロット価格 > ランク別ロット価格 > ロット価格 > 販売価格
商品規格別のロット価格とカテゴリー別のロット価格が設定されている場合
優先順位は以下のようになります。
商品規格別ロット価格 > カテゴリー別ロット価格
複数カテゴリーに同じ商品が設定されている場合
もっともお得な掛け率が優先されます。
カテゴリー別ロット価格(掛け率:70%) > カテゴリー別ロット価格(掛け率:80%)
カテゴリー別ロット価格(設定あり) > カテゴリー別ロット価格(設定なし)
受注登録画面・見積登録画面での表示
■カート画面

■受注登録画面

ロット価格の再計算方法
受注後または見積データ作成後に数量が変更になった場合や、ロット価格の設定を変更されたい場合は、
【ロット割・ポイント倍率をマスタより取得】ボタンにて再計算が可能です。

補足・注意事項
・設定したロット価格は、見積りや一括注文時にも適用されます。