概要

店舗ステータスや購入フロー周りの初期設定です。

画面解説

基本設定 > カートシステム設定 >[カート・決済機能設定]タブ

店舗ステータス変更

項目内容
店舗ステータス開店中:本番モード。誰でもアクセスできる状態
改装中:テストモード。「改装中対象外のIP指定」欄に入力したIPアドレスはアクセス可能
 詳細は<こちら
スマートフォン用
テンプレート
スマートフォン用ページで使用するテンプレートを選択
※「PC用を表示する」は非推奨です
改装中の上部メッセージ店舗ステータスが[改装中]の場合、ページ上部に表示するメッセージを設定可能
改装中のページ
(パソコン用)
店舗ステータスが[改装中]の場合、指定したIPアドレス以外から
アクセスがあった場合に表示するパソコン用ページを設定できる。
選択できるページは、[デザイン管理(PC)>カスタムページ設定]に
設定されたページ
改装中のページ
(スマートフォン用)
店舗ステータスが[改装中]の場合、指定したIPアドレス以外から
アクセスがあった場合に表示するスマホ用ページを設定できる。
選択できるページは[デザイン管理(スマートフォン)>カスタムページ設定]に
設定されたページ
改装中対象外のIP指定店舗ステータスが[改装中]の場合、アクセスを許可するIPアドレスを指定。
※入力欄の下に現在アクセス中のIPアドレスの表示されています
※複数指定する場合は、カンマ区切り(,)で登録してください

ぱんくずリスト

ぱんくずリストとは

WEBサイト内での【現在地】をリスト化して示したもの。
例: HOME >商品カテゴリ名 > 商品名

項目内容
表示有無表示の有無を選択
TOPページのタイトルTOPページのタイトル表記
初期値:HOME

購入フロー

項目内容
お届け先の指定画面の
「選択したお届け先に送る」
「お届け先の指定」画面に表示される確定ボタンの文言を設定します。
入力内容のご確認画面の
「注文確定ボタン」
「入力内容のご確認」画面に表示される、注文確定ボタンの文言を設定します。
購入商品詳細テーブル「合計額」と「消費税内訳」の表示・非表示設定が可能です。

<対象>
「入力画面のご確認」画面
※合計額のみ、「現在のカゴの中/お支払い方法・お届け時間帯の指定」の
 2画面にも表示されます。

<設定例:入力画面のご確認ページ>

※本画面のみ、合計額の表記が「ご請求額」となります。
配送方法の指定配送方法の指定の表示/非表示の設定です。
<対象>「お支払い方法・お届け時間帯の指定」画面

[表示しない]を選択する場合、「お支払方法・お届け時間等の指定」で
配送方法が1つに固定される設定が必要です。
お支払方法の指定お支払方法の指定の表示/非表示の設定です。
<対象>「お支払い方法・お届け時間帯の指定」画面

[表示しない]を選択する場合、「お支払方法・お届け時間等の指定」で
配送方法が1つに固定される設定が必要です。
その他お問い合わせその他お問い合わせの表示/非表示の設定です。
<対象>入力内容のご確認」画面
カートページでの
数量変更オプション
「現在のカゴの中」画面の、数量表示形式を設定します。
※デフォルトは[リストボックス]です。
※[表示のみ]の場合、カート内での数量変更ができなくなります。

継続価格表示
継続価格の表示有無を設定できます。
出品 > 出品商品一覧 > 対象商品の編集画面 >[基本情報]タブの「販売価格」にて設定した金額が、
「入力内容のご確認」画面で、「継続価格」として表示されます。
※「定期初回販売価格」と「販売価格」が同様の場合は表示されません。
軽減税率の表示消費税率に関する表記の設定です。詳細は<こちら
クーポン選択クーポンの初期設定です。
詳細は<こちら>(初期設定の部分)
プレゼント設定購入フローでのプレゼント選択位置・選択可能ID数の設定ができます。
※オプション機能ご利用の場合のみ表示されます。
詳細は<こちら
配送方法制限購入時の配送数、または、重量合計によって
利用できる配送方法を制限することが可能です。
重量設定の詳細は<こちら
メール便の送料無料設定の詳細は<こちら
特別配送料設定特別配送料設定の利用可能な配送先を選択します。
※オプション機能ご利用の場合のみ表示されます。
詳細は<こちら

・利用区分
特別配送料を利用する区分を設定します。

・特別配送料と通常送料
特別配送料の商品と通常送料の商品の同時購入の可否を設定します。
お届け日・お届け時間設定・日付設定
お支払方法・お届け時間等の選択画面での配送日付の設定項目を設定します。
※出荷予定日をベースにした際は、ショップ基本設定>管理システム設定>受注管理設定タブ「出荷予定日の自動設定」および、「お届け予定日の自動設定」は使用できません。

・お届け日・お届け時間選択不可時の表示文言
配送方法設定でお届け日またはお届け時間の選択を不可とした場合、
「お支払方法・お届け時間の指定画面」に表示する文言を設定します。
※未設定の場合、「ご指定頂けません。」を表示します。

・お届け日選択時の「指定なし」の文言
お届け日選択時の文言を設定します。
※未設定の場合、「指定なし」を表示します。

・お届け日を予約発売日から調整する
商品が予約商品のときに、お届け日の選択可能な日付の開始日を出品商品登録の「予約商品発売日」にする設定です。
[調整する]を選択した場合、出品商品登録で設定した「予約商品発売日」とお届け日の選択可能な日付の開始・終了日によって表示されるお届け日の選択可能日が変わります。
予約商品の設定の詳細は<こちら

・お届け日の定休日設定
[表示しない]にした場合、カレンダー設定の定休日設定をもとに、お届け日のプルダウンから定休日を非表示にします。
[表示する]にした場合、お届け日のプルダウンに定休日を表示します。

・お届け日の祝日設定
[表示しない]にした場合、カレンダー設定の祝日設定をもとに、お届け日のプルダウンから祝日を非表示にします。
[表示する]にした場合、お届け日のプルダウンに祝日を表示します。
お届け指定可能期間設定本日からお届け日指定が可能な期間を設定します。
※21日以上の数に変更した場合はサポートまでお知らせください。
お急ぎ便設定選択した配送方法が翌日お届け可能かつ締め切り時間前の場合、
お急ぎ便の選択肢を表示します。
商品画像表示商品画像が登録されていない場合に「商品画像にNO IMAGEを表示する」、
または「画像欄を表示しない」が選択可能です。

本設定は次の商品画像に対する設定です。
・現在のカゴの中~確認画面(明細に表示される商品画像)
・購入履歴など、MYページで商品の明細が表示されるページ
・レビュー 一覧
・オーダーシート

※商品一覧・商品詳細ページは、本設定と関係なくNO IMAGE表示となります

<スマートフォン版について>
商品マスタで画像の登録がなかった場合、 SPの商品ページでは
画像の表示箇所そのものがなくなります
のし設定購入時に贈答品販売用の[のし]を選択して頂くことが可能となります。
のし機能の詳細は<こちら
注文備考(初期値)「お支払方法・お届け時間等の設定画面」内のその他お問い合わせ入力欄に、
あらかじめ入力させておきたい内容を設定します。
カゴ落ち抑止設定「商品購入/ご入力内容のご確認画面」でブラウザを閉じようとしたり
メイン表示部以外のリンクをクリックした場合に、
確認ポップアップを表示してカゴ落ち防止効果をアップさせます。
ページ離脱防止設定商品一覧やMYページのオーダーシートで注文数を指定したままカゴに入れずに離脱しようとした場合に、確認のポップアップを表示するか否かを設定します。
クレジット決済オーソリNG時の
注文確定設定
クレジット決済オーソリNG時に注文確定にするかを設定します。
詳細は<こちら
お届け先設定注文時にお届け先の選択として会員情報選択が可能かを選択します。
送り主設定送り主機能を利用する場合、「表示する」を選択します。
購入時利用規約

「基本設定>購入時利用規約設定」にて設定した規約の表示設定を行います。
「表示する」を選択した場合、購入時の確認画面に利用規約を表示します。

詳細は<こちら

見積機能

項目 内容
現在のカゴの中:
「購入手続きへ」ボタンの表示FC_X01_001

カート画面にて【購入手続きへ】ボタンの表示/非表示を設定します。

現在のカゴの中:
「見積書作成へ」ボタンの表示

カート画面にて【見積書作成へ】ボタンの表示/非表示を設定します。

お支払方法・お届け時間等の指定:
「希望納期日の指定」の表示

お支払方法・お届け時間等の指定画面にて「希望納期日の指定」項目の表示/非表示を設定します。

見積内容のご確認画面:
「見積確定ボタン」の表記

「見積内容の確認」ページに表示される【見積を確定する】ボタンの文言を変更する場合に指定が可能です。
※初期値は[見積を確定する]です

見積有効日数
見積有効日数 見積日から注文可能な期間を指定します。
指定した日数を見積もり日に加算して「見積有効期限」を設定します。
未入力の場合(または0日の場合)は無期限で注文が可能です。

アップセル・クロスセル表示件数

画面に表示するアップセル・クロスセル内容の件数を設定します。
詳細は<こちら

一括注文ページ

項目 内容
ファイル形式

一括注文時に利用するファイルのレイアウトを選択します。
【CSV出力項目設定】ボタンからレイアウトの調整が可能です。

配送方法の指定 一括注文時に受注データに反映する配送方法を選択します。
利用可能な支払方法の指定 一括注文時に選択可能とする支払方法を選択します。
利用条件(顧客種別)が「加盟店別」の支払方法を選択した場合、加盟店設定で「利用可能な支払い方法」として許可された支払方法のみ表示されます。
送付先コードの必須チェック有無 アップロードするCSV項目の送付先住所を入力している場合の送付先コードの入力有無チェックを任意/必須で選択します。

※MYページ 一括注文の詳細は<こちら>をご覧ください。

パスワード再発行ページ

パスワード再発行時に入力する項目を、[名前][電話番号]から選択できます。

お問い合わせページ

入力項目

お問合せページの入力フォームに関する設定です。

項目 内容
会社名
表示有無 会社名の入力項目を表示するか否かの設定です。

表示しない:入力項目は非表示になります
表示する:入力項目を表示します(入力任意項目として表示)
表示する(必須):入力項目を表示します(入力必須項目として表示)

部署名
表示有無 部署名の入力項目を表示するか否かの設定です。

表示しない:入力項目は非表示になります
表示する:入力項目を表示します(入力任意項目として表示)
表示する(必須):入力項目を表示します(入力必須項目として表示)

お名前(漢字)
姓名分割 お名前(漢字)の入力フォームの姓/名でそれぞれ入力欄を分割するか否かの設定です。
※デフォルトは[姓と名を分割しない]です。
プレースホルダー 入力欄に初期表示させるプレースホルダーを設定します。
お名前(カナ)
姓名分割 お名前(カナ)の入力フォームの姓/名でそれぞれ入力欄を分割するか否かの設定です。
※デフォルトは[姓と名を分割しない]です。
表示有無

お名前(カナ)の入力項目を表示するか否かの設定です。

表示しない:入力項目は非表示になります
表示する:入力項目を表示します(入力任意項目として表示)
表示する(必須):入力項目を表示します(入力必須項目として表示)

プレースホルダー 入力欄に初期表示させるプレースホルダーを設定します。
住所
表示有無

住所の入力項目を表示するか否かの設定です。

表示しない:入力項目は非表示になります
表示する:入力項目を表示します(入力任意項目として表示)
表示する(必須):入力項目を表示します(入力必須項目として表示)

ログイン時表示有無

ログイン時にお問合せフォームにアクセスした際に住所の入力項目を表示するか否かの設定です。

表示しない:入力項目は非表示になります
表示する:入力項目を表示します

プレースホルダー 入力欄に初期表示させるプレースホルダーを設定します。
電話番号
表示有無

電話番号の入力項目を表示するか否かの設定です。

表示しない:入力項目は非表示になります
表示する:入力項目を表示します(入力任意項目として表示)
表示する(必須):入力項目を表示します(入力必須項目として表示)

ログイン時表示有無

ログイン時にお問合せフォームにアクセスした際に電話番号の入力項目を表示するか否かの設定です。

表示しない:入力項目は非表示になります
表示する:入力項目を表示します

資料請求機能

資料請求があった際のデータ作成オプションを指定します。
資料請求設定の詳細は<こちら

項目 内容
受注データ作成 資料請求があった場合、受注データとして作成するかを設定します。
配送方法の指定 資料請求を受注データとして作成する場合の配送方法を設定します。
支払方法の指定 資料請求を受注データとして作成する場合の支払い方法を設定します。

お問い合わせ機能

※こちらは、『顧客応対管理オプション』ご利用時に表示される設定です。

お問い合わせを行ったときに、初期値として設定する内容を指定します。

項目 内容
お問い合わせ分類 顧客管理>お問い合わせ分類登録 で登録した分類を設定します。
応対ステータス 初期値として入力される応対ステータスを、[新規][処理中][処理済]から選択して設定します。
応対担当者 システム設定>メンバー管理 で登録されたメンバー内から、初期値として入力される担当者を設定します。
お問い合わせルート 初期値として入力されるお問い合わせルートを、[インターネット][電話][メール]から選択して設定します。

標準EFO

項目 内容
標準EFO 有効にしたとき、会員登録画面やお届け先の指定画面など入力フォームのある画面についてEFOが適用されます。
詳細は<こちら>をご参照ください。