toC×toBで売上アップ!あなたに合うBtoB販路はどれ?〜店舗卸・自社ECを活かした、成果につながる販路戦略とは〜

参加申し込みはこちら

こんな方におすすめの無料セミナーです

  • toC販売の実績を活かして、新たな成長軸を見つけたい方
  • 自社ブランドの認知・流通をもっと広げていきたい方
  • 単価・継続率が高い法人取引に興味がある方
  • BtoCとBtoB、どちらも視野に入れて戦略を考えたい方
  • メーカー/D2CブランドのEC責任者・マーケ担当・経営者の方

BtoC(toC)で積み上げてきたブランドや販売力、
その強みを活かして「BtoB」という新たな販路にも挑戦しませんか?

本セミナーでは、toCとtoBを両立しながら売上アップを目指すための戦略をお届けします。
toCでの販売経験があるからこそ活かせるBtoB展開のポイントや、
自社EC・実店舗卸など、始めやすく成果につながりやすい販路の選択肢をご紹介。

「今ある販売チャネルにもう一つ加えて、成長の幅を広げたい」
そんなtoC事業者の皆さまに向けて、“掛け合わせ”で伸ばす販路戦略をお伝えします。

セミナー内容

  • 第1部:BtoCとBtoBのLTVの違い:mode
  • 第2部:店舗卸のメリット・展開方法:ジェイフロンティア
  • 第3部:BtoB(自社EC)の方程式と活用事例:楽楽B2B

※全パート終了後、質疑応答を実施予定です。
※ご興味のあるパートのみのご参加も可能です。各社25分講演予定 途中入室/退出可

得られること

  • toBの特徴を踏まえた、売上・LTVの伸ばし方
  • BtoB取引の設計方法とステップ
  • 実店舗卸の展開メリットと成功パターン
  • 今ある販売チャネルに“もう一つ”を加える発想と事例
  • 市場変化に備えた、柔軟で安定した販路構築のヒント

登壇者

mode株式会社
マネージャー
大山 美歩(おおやま みほ)

2019年 学習院大学経済学部 早期卒業
ベンチャー企業にてインターン

2020年 mode株式会社に新卒入社

2022年 リーダーへ昇格

2023年 以降
新規開拓部門(全50名超)で部門内ランキング1位を7回獲得
グループ全社年間表彰にて3タイトル受賞

2024年 マネージャーへ昇格横浜・名古屋の部門責任者に就任

2025年 横浜支店 副支店長に就任


株式会社ジェイフロンティア
ヘルスケア事業本部
マーケティング事業部 部長
綿谷 洋希(わたや ひろき)

2018年4月入社。ヘルスケアセールス事業本部通販事業部で販売累計1000万個を突破した自社商品「酵水素328選シリーズ」の販促に従事。​広告・CRM・カスタマー対応・コールセンター・物流など経験した業務は多岐にわたる。​
2020年6月よりマーケティング事業部にJOIN。​現在は部長として、自社商品の販促で得たノウハウを活かし、キャスティング・インフルエンサー施策~雑誌企画などに携わり売上アップに貢献したD2C事業者は300社を超える。オンライン、オフラインでの幅広い分野で販促を支援する。​


株式会社ネットショップ支援室
アライアンスユニット
山本 航(やまもと こう)

2022年にネットショップ支援室に入社。入社当初はBtoCとBtoBの領域でカスタマーサクセスとしてクライアントと一番近い立場で運営支援に従事。
フロントからバックの業務まで提案・サポートできる知識を活かし、2023年からはD2Cリピートカート『楽楽リピ―ト』の営業として事業者の課題解決に注力した。
現在ではアライアンス担当としても従事をはじめ、現場目線、運用者目線、代理店目線と広い視野を持ったソリューション提案を行っている。

概要

開催日時 25年07月16日(水)13:00~14:30
費用 無料
注意事項 ・セミナーへの参加をご希望の方は、フォームより事前登録をお願いします。
・本ウェビナーはZoomウェビナーを用いたオンライン配信です。
 ご登録いただいた方には、開催前までに視聴用URLを送付いたします。
・プログラムは予告無く変更となる場合がございます。
・本セミナーは競合企業の方のご参加をお断りさせていただく場合がございます。
・参加用のURLをメールで個別にご案内させていただくため、参加は申込者本人に限ります。
 複数名でご参加の場合はお手数ですが、個別でお申し込みくださいませ。

参加申し込みはこちら

お申込・お問い合わせ

本セミナーの受付は終了いたしました。